閉じる 矢印 別タブ
  • トップ
  • 働く環境を知る
  • 教育研修

教育研修

教育に対する考え方

東急コミュニティーでは、社員一人ひとりの成長を重視し、キャリア開発を支援するための多様なプログラムと制度を提供しています。専門的なスキルの習得から自己啓発まで、社員が主体的に成長できる環境を整えています。

キャリア入社社員研修

新卒入社者と同様に入社後の導入研修、各配属部署の教育担当者によるOJT等に加え、前職で培った経験・スキルを考慮した上で、さまざまな研修を受講することが可能です。

キャリア入社社員研修の図版:当社概要や経営目標などを理解するための研修のキャリア入社者導入研修と、必要な内容を選択しながら受講できる研修の選択型研修を組み合わせて、スムーズな業務習得と各社員の目標に応じたスキルアップを実現 キャリア入社社員研修の図版:当社概要や経営目標などを理解するための研修のキャリア入社者導入研修と、必要な内容を選択しながら受講できる研修の選択型研修を組み合わせて、スムーズな業務習得と各社員の目標に応じたスキルアップを実現

研修制度・カリキュラム

社員の年次や階級・役職に合わせて段階的に学び、スキルアップするための企業内大学「TCBC(東急コミュニティービジネスカレッジ)」を設けています。新入社員の期間だけでなくその後も若手から管理職まで、幅広い年次の社員に向けた数十種類の研修を用意。各自の職種や階層、キャリアプランに合わせてプログラムを継続的に受講することで、プロフェッショナルを目指します。近年は、対面での座学研修、技術研修センター「NOTIA」での体験型研修に加え、オンライン研修も拡充。誰もが安心して成長し続けられる環境を整えています。

研修制度・カリキュラムの図版:等級に応じて様々な研修を用意。管理職はマネジメントの研修として、組織運営、ビジョン構築、実践の振り返り、役割認識、労務、ビジョンと課題解決、職場変革、人材育成、仕事付与、安全衛生管理、人材育成、職場活性、評価の研修が受けられます。社員層の2級ではチームマネジメント、企業会計(アドバンス)、3級では問題解決、リーダーシップ、4級では倫理的思考力、問題解決、企業会計(ベーシック)の研修が受けられます。また社員層全体の研修として、OJTトレーナーの研修も受けられます。また、管理職社員層ともに、倫理研修として、コンプライアンス・ダイバーシティ・LGBT・パワハラ・セクハラに関する研修を受けられます。

研修施設紹介

最新ビル設備に触れて実技を学べる技術研修センター「NOTIA」

1,900名を超える当社の技術員を養成する基盤となっているのが、技術研修センター「NOTIA」。地下1階・地上5階建てのフロアごとに最先端の設備やミーティングルーム、多目的フロアなどを完備。座学研修はもちろん、本物の設備機器に触れながら建物管理業務の経験を疑似的に積むことができます。多くの技術員が、「NOTIAでの実務研修のおかげで、現場で初めて遭遇したトラブルにも自信を持って対応できた」とその研修成果を語っています。

資格取得支援

当社は資格取得援助制度を設けています。
資格取得は、もちろん当社の業務を行なう上での原動力となりますが、会社のためだけではなく、あくまでも社員個々の自己啓発のためにも重点的にバックアップしています。

  • 一定の資格を取得した際に褒賞金(5千円~10万円)を授与
  • 外部講師による支援講座の受講・模試の受験が可能
  • 特定の技術系職種では一定資格に関しては予備校(通学・通信)を受講する場合に、受講にかかる費用の50%を支給(上限30万円)

営業系

  • 管理業務主任者
  • 宅地建物取引士
  • マンション管理士
  • 日商簿記 など

設備技術系

  • 電気工事士(第一種・第二種)
  • マンション維持修繕技術者
  • 建築物環境衛生管理技術者
  • ボイラー技士
  • 消防設備士
  • 管工事施工管理技士(1級・2級)
  • 電気工事施工管理技士(1級・2級)
  • 土木施工管理技士(1級・2級)
  • 電気通信施工管理技士(1級・2級)
  • 電気主任技術者(第二種・第三種) など

建築技術系

  • 建築士(一級・二級)
  • 建築施工管理技士(1級・2級)
  • 土木施工管理技士
  • マンションリフォームマネージャー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • 建築設備士 など
  • トップ
  • 働く環境を知る
  • 教育研修